掲示板ー01 (家出をしたい女性達の告白) 29189

言いたい放題に書いてストレスを解消しましょう。


ホームページに戻る 無人島で暮らそう。 ご相談に乗ります。 メールを下さい。/パンダ



夫に致命的な一言を言われました。

1:匿名 :

2012/09/24 (Mon) 20:07:39

夫に致命的な一言を言われました。これから私はどうすべきでしょうか?

昨日から二人とも機嫌が悪く、私もケンカを売るような話し方をしていたと思います。

壊れた電化製品を買い直したのですが、付属品(掃除のためのブラシ)を見て、「こんなのついてる」と言った夫に、「前もついてた」と言いました。私の中で、“夫は一度も掃除したことないから”と言う気持ちもあり、冷めた言い方をしてしまいました。
夫は完全にキレてしまい、昨日からのことを含めて言い合いになりました。
(昨日のこととは…食事の準備中にお腹がすいたと言うので、先に夫の好物を出してあげたのですが、焼き加減がイマイチだったようで不機嫌になりました。他の用意も終わり、私も座って食べようとした時に、私が自分のワイングラスしか用意していないのを見てさらに不機嫌になりました。(夫はすでにビールを2本くらい飲んでいました)

そして、「誰の稼ぎで食べてると思ってるんだ。俺の金で生活してるのに、俺が上から言うのの(対等ではなく)何が悪い?お前はほとんど何もしていないのに」と言われました。
夫は飲食系の仕事で昼夜逆転生活のため、私が仕事をすると全く生活時間が合わなくなること、子供がほしいこと(不妊治療中で、月10日ほど病院に通っています)などの理由で私は専業主婦です。子供のいる方や、兼業主婦と比べると、確かに何もしていないのかもしれませんが、お互い納得の上で専業主婦をしていると思っていました。

私の実家は会社員の父と専業主婦の母です。夫の実家は自営業ですが、舅はゴルフやマージャンで留守が多く、姑が毎日仕事をしている状態です。育った環境が違うことはわかっていましたが、夫は今まで「家事をちゃんとしてくれているから俺も仕事にいける」と言ってくれていました…。

ケンカについては私のほうが悪かったと反省しています。私から謝れば済むのでしょうが、これからのことがとても不安になってきました。夫は両親にかなり依存していて、最近は本人も少し自覚しています。今朝もちょっとした事があり、遠まわしに夫をバカにしてしまったことでさらに機嫌を悪くしてしまいました。
もし子供が出来たとしても、私に収入が無い限り、やはり何もしていないと思われると思います。
売り言葉に買い言葉もあったでしょうが、夫の本心だったと思います。
夫は仕事に行っています。これから家出するか迷っています。実家には帰れません。
2:匿名 :

2012/09/24 (Mon) 20:09:14

謝ればこの場は収まるでしょうね。
でも、その事について話し合わない限り、また同じ事で喧嘩する事になりますよ。
喧嘩してもいいんですよ。
ただ、夫婦であっても絶対言ってはいけない事ってのもあるでしょうし、
とことん話し合ったらどうですか?
家出した所で、今回の事が解決したとは私には思えません。
謝る所はちゃんと謝って、旦那にも謝ってもらって、今後の事をきっちり話し合ってお互いすっきりして下さい。
家出なんて、ただ逃げてるだけですよ。

あとね、「誰の稼ぎで食べてると思ってるんだ」に対して
それなら今日からお皿に札と小銭置いて食べてもらったらいいんですよ。
その稼ぎで、食える飯を作ってるのは嫁さんですよ。
食える飯はコンビニにも売ってるんでね~、買って返ってきたらいいじゃないですか。




私だったらとりあえず謝り通常の生活に戻り、不妊治療を中止し働きに出て別れる準備に入ります。
もちろん別れるまではそんなこと顔にも出しません。

「俺の金で」なんていう人にはろくな人がいません。この先苦労します。
準備が整ったら離婚届を突きつけて出て行きますね。




それはどこも似たようなものだと思いますよ。

専業主婦が嫌なら働くのもありでしょうし、今のご主人とでは実現しないんでしたら別れてもいいんだと思います。

でも現実には実家には帰れないし、質問者様はすぐに自立することはできないですよね。
カッとなって行動するのではなくて、不満ならこうしようとかの計画があれば話し合いで決めればいいと思います。

きっかけは軽いケンカでもその後ろにあるものがどうしても我慢できないものだったりすれば離婚もやむえないかも知れないんですよ。
ゆっくり話し合って下さい。

それと男の殆どは思いやりはありません。
それから最近は仕事探しが大変です。
これは一応頭に入れて交渉される事をお勧めします。





  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.