掲示板ー01 (家出をしたい女性達の告白) 29189

言いたい放題に書いてストレスを解消しましょう。


ホームページに戻る 無人島で暮らそう。 ご相談に乗ります。 メールを下さい。/パンダ



告白

1:匿名 :

2012/09/19 (Wed) 09:45:03

家出を考えている1歳の子持ち主婦です。

夫とは普段は仲良しです。
しかし少々だらしないところがあります。今日も支払いの滞納通知が届きました。

そしてお金を用意しているにもかかわらず、あと数日で切れる車検を来月に延期しました。
さらに交際前の借金を返済中なのですが、先月滞納してるのを、支払ったと嘘をついていました。
その3つが重なり今日は大喧嘩です。

私が責めたせいもありますが、「お前は俺にとって必要ない」と言われてしまいました。
以前喧嘩したときにも言われ、一番深く傷ついた言葉です。
そのときは仲直りしたため「喧嘩だったから仕方がない」と自分に言い聞かせました。
数日かかってやっと思い出さないまで傷は癒えました。

だけど今日また言われてしまい、もう涙がとまりません。
だらしがないことも嘘をつかれたことも許せませんが、何よりその一言で結婚生活を諦めそうです…

ひとまず別居というかたちをとりたいのですが、実家には頼りたくありません。
みなさん家出をどう思われますか?
というか、家出をするにあたってアドバイスをお願いします。


離婚も視野に入れています。
「そんな男は離婚をしたほうがいい」と言う意見より、今は家出についてお願いします。
家出をすることで、相手は私と息子の大切さに気付いてくれるでしょうか。
夫は変わってくれるでしょうか。
経験があるかたなどいましたらお願いします。
ちなみに先月夫に27万渡してしまったので、今現在の私個人の貯金は50万ほどです。
今朝カウントダウンの旅行予約をとったばかりなのに…
2:匿名 :

2012/09/19 (Wed) 09:47:24

50万あれば当面家出は可能だと思います。
しかし、質問者様もおそらく気付いていると思いますが家出したら頭にくる旦那さんとひとつ屋根の下にいるより疲れますよ。
大切さを気付かせる前に早く帰りたくなると思います。
高級ホテルに宿泊したとしても家の快適さには勝てないと思います。
それにまず50万でしばらく家出となると、ネットカフェか、カプセルホテルかビジネスホテルでしょう。
一泊数千円~1万くらいのホテルに泊まっても無駄に出費していくことへのストレスが増えるだけです。
そのレベルのケンカは夫婦ならどこの夫婦も年に1、2回してると思います。
カウントダウンの予約をとってる時点で朝までは夫婦関係が冷え切っていたわけではないようですし。
災いは忘れた頃にやってきますので、旦那さんの性質上また同じように質問者様に不快な思いや迷惑をかけると思いますが、2、3日口もきかず、好き勝手やってれば好き勝手したり無視することにも疲れてどちらともなく口をきき、また日常生活に戻っていきます。
友人や他人ではそうはいかないです。親子とまではいかなくても、ケンカしたり、不快な思いをしてもまた日常生活に戻れるのが夫婦のよさです。

家出をしても居所を知らせてたら『家出に飽きたら戻ってくるだろう』と旦那さんは余裕ですし、
居所を知らせずにいたら旦那さんから携帯に連絡がくるかもしれませんが、もし家出してから数日たっても旦那さんから何も連絡がなく、お金もなくなってきて
『あなたが反省したなら帰るけど』とか、『帰ってあげるから迎えにきて』と、自分から旦那さんに連絡したら自分からそろそろ帰りたくなりましたって遠まわしに言ってるみたいでなんか情けないですよ。

という私もケンカすると質問者様のように考えたりもしたから気持ちはよくわかりますが、家出していいことはひとつもないです。
溝は深まり、無駄な出費をし、家事ができる旦那さんならいいですが、おそらく帰宅した家は散らかり、疲労、苛立ちは増すばかりではないでしょうか。

ゆるせなくてもとりあえず家で生活していればカウントダウンするころにはまた元通りですよ。
今日は外はかなり冷えます。インフルエンザもまだ流行してますよ。家出してインフルエンザに感染して苦しすぎて帰宅して旦那さんに看病されるなんてことになったら単なるまぬけです。
とりあえず今日は怒りを抑えて家で寝て、その50万で好きなものでも買って気分転換してください。




少し疑問に思ったのは、お金にルーズな旦那さんに何故支払いやお金などを任せてしまうのでしょうか?
きっと生活していると事情もあるのでしょうが、端から見ると支払いなどが煩雑で面倒なのできっと駄目なことだろうけど夫にまかせちゃお、的な感じに見えてしまいます。
問題はだらしない夫に金を握らせないで、自分が切り盛りすることで解決すると思います。そういった部分で相手に甘えや依存がなかったかどうか、見つめなおしてみてはどうでしょうか。
もちろん、そんな事はないわというなら別ですが。

今は家計もめちゃくちゃ、夫婦仲もめちゃくちゃなのですから、とりあえずどちらかを綺麗に片づけてしまってはどうでしょうか?
旦那に言ってはいけない事を自覚して貰えるように話し合うか、少し距離を置くか。
気持ち的に夫に向いているから傷つくので、夫から自分に気持ちを向かせるというか、自分が優位に立つような力関係を作り直すのも手かもしれません。
男は逃げるものを追いかけたくなりますから、「あなた愛してる」ではなく「あんたがアタシを愛してるんでしょ」というような程度で夫婦関係はいいと思いますよ。
なにも尽くすのが夫婦ではないですし、頭にきたら泣くのではなく一度ブチ切れてやるのも手です。
「おまえなんかいらない」なんて言われたら私でしたら「何よ、一人で大きくなった顔して!誰の作った飯食ってんだ!」と怒鳴り散らすと思います。




私も新婚当初、大きなケンカをしたとき、車で家を出ました。
朝の5時にそ~っと戻ってきましたが、起きて心配して待っていました。

実家には電話していなかったようですが、朝の7時くらいには実家にかける予定みたいでした。

実家に迷惑はかけられないといっても、連絡がいき、いろいろゴタゴタあれば、親にも心配はさせることになるので、実家には迷惑がかかります。「頼りたくない」とあれば、とりあえず、事前に行くところと理由・了解は得ておいたほうがいいですよ。

次に、家出先ですが、1歳児と一緒であれば、結構分かっています。
場所が違うと寝ないことは覚悟してください。

家の子は、1歳5ヶ月で、私の実家に泊まったときは、夜鳴きもして大変でした。(産後の里帰りのため、赤ちゃんの泣き声で起きたというのもありますが)

具体的な場所は、50万もあるなら、そして離婚も視野にあるなら、普通に職探し(仕事をしているかわかりませんが)と連携した場所にアパートを借りるしかないと思います。

DVではないので、シェルターなんかは入れませんし。

ただ…一言。
この時代、職探しは難航します。また、子どもをもちながらの仕事は大変です。離婚が成立しないままのズルズルの生活では、母子手当てももらえないし、保育料も安くなりません。

一番は、「職が見つかる」とか、「離婚が成立する」とか、もしくは、「夫とやり直す決断をする」までは、実家に2~3万いれてお世話になるのがいいと思います。

はっきり言えば、売り言葉に買い言葉であり、旦那さんの本心じゃないと思います。そんなことに堪えられないくらいのあなたの精神で、子どもを抱えて母子家庭でやっていけるとは思えません。





家出をするということはお金が掛かりますよね?。残念ながら、最終的には離婚しかないとないと思います。言葉の暴力はある意味で本当の暴力よりダメージが大きいこともあります。物事は些細なことですべてが決まる時もあります。お金にルーズな人ってなかなか直らないでしょう。あなたの気持ちはわかりますが、あなたの選択ミスだと思って離婚の方向で行動したほうがいいと思います。まだ、若いから再出発できますよ。

傷つくことをおそれては前へは進みません。傷を大きくなる前に本心を素直に正直に話をするべきでしょう、自分のためにも子供のためにも・・・・・・・。




けんかの時って、多くの人は普段とは違う言動となりますよね。
うちもそうだし、私も。
そうならないのがいいのは分かるんですが。

嫌な現実から逃げたいと思うのも当然ですよね。
ココで耐えてみる(夫に期待しない。お金の事はまかせないと割り切る。子どもの為になかよくやる、など)というのもひとつです。
安易に離婚はしないほうが。。 っていうか子どもいたら安易に離婚はできません(経験者)。

もう少し視点を変えて踏ん張ってみてはどうでしょう?



3:匿名 :

2012/09/19 (Wed) 09:49:00

なぜ夫が財布を握るのか。と逆質問された件についてです。

そのことで、私もずっと考えていたので皆様お知恵をお貸しください。

当初は私が財布を握り小遣制にしていました。
3万(ガソリン含)という少ない小遣い設定でしたが、借金返済もあるためかなり切り詰められ、雑食費・水道光熱費等をひたすら節約してました。そしてわずかながらに貯金もしていました。
しかし、そうなるとやはり私自身細かくなってしまい、「シャワー使わないで」「風呂に入るときはテレビ消して」「クーラーつけないで」などなど上げたらキリがないような細かいことまで注意してしまいます。
それに耐えられなくなった夫に「食費として4万渡すから、俺自身、小遣いを減らしてやりくりするからもう小言は言わないで」と言われました。
当時私は1万円前後で食費をやりくりしていましたが、かなりのストレスで毎日イライラしていました。
夫は4万渡すからイライラしないでとのこと。
その時期が一番喧嘩が耐えない時期だったので夫に任せてみました。

夫に任せて半年、当初に比べ喧嘩は減りました。だけど毎月何かしら滞納するんです。もちろん貯金も全くできていません。

ここまで見れば私がまた財布を握るべきなのです。
しかし、ここからが強く踏み出せない理由。

夫は2ヶ月ほど前から仕事とバイトとを掛け持ちしています。
朝4時半に家を出て、昼3時過ぎに一旦帰宅、夕方4時半にまた家を出て夜中2時前に帰宅。
バイトと仕事との休日が重なることはほとんどありません。

このような状況で「私が―…」と言っても「収入を上げるからもうちょっと任せて」と言われます。
たしかにそんなに働いてほんのちょっとの小遣いというのも気が引けるんです。
そして「来月からお前に小遣いもやる」と大口まで叩いているのですが家族想いではあります。

ちなみに前職は倒産し、転職して3ヶ月目で現在研修期間、バイトも2ヶ月目で日数的には中途半端なため足しても今回までは大した金額にはなりません。
なので収入が安定するまで待ってと言います。前職もちょうど経営が悪化していく中だったのでずっと「安定するまで」と言われ続けています。
待つべきでしょうか。すぐに私が財布を握るべきでしょうか。
ちなみに借金理由はギャンブルではありません。小遣いが足りないのも、家族サービスや私へのお土産が主なので何とも言えません。
離婚する意見はいりません。なぜそんな男―…という意見もいりません。

うまくやっていくためのアドバイスをお願いします。
4:匿名 :

2012/09/19 (Wed) 09:51:16

私はどちらが財布を握ってもよいと思います。

なぜなら食費や雑費、光熱費、借金の返済などの必要な支出はどちらが財布を握ろうと変わらないからです。

まず1ヶ月にかかる必要経費を計算してみてください。

そして光熱費、携帯代、借金の返済、新聞代、家賃など口座引き落としできるものはすべて口座引き落としにすべきです。
口座引き落としにしてしまえば滞納することはないと思います。
コンビニ払いや窓口支払いは面倒ですし、滞納の心配もあります。

食費と雑費についてですが、
食費は一日千円(月に3万)くらいがちょうどよいのではないでしょうか?余ったならそれをカウントダウンの旅行で使ったり、クリスマスや誕生日など特別な日の食事代として貯金箱にでもためれば楽しいです。
500円玉貯金してますが、数ヶ月で数万にもなります。
考えてみてください。マクドナルドでも家族で行けば千円前後します。モスやレストランならそれ以上です。
たまにはお菓子も食べたいですよね。
お米も数千円します。
ですから一ヶ月3万円くらいは必要だと思います。
生活費は少し無理に切り詰めた限界の金額で設定するより、数百円から数千円くらい余るかもしれない設定がちょうどいいです。月に3万でも少し切り詰めてやらないとできない額だと思いますが、1万前後でやりくりしていた奥様なら3万あればうまくやりくりできると思います。
ちなみに食費だけで3万円です。雑費(日用品、オムツ代)は別です。

食費に限らず足りなかったときに後でまたもらうより、余ったら貯めるやり方の方が質問者様はストレスがなくてうまくいきます。だらしない人だともらった分だけ使ってしまいそうですが、しっかりした奥様なら3万もらってもできるだけ貯金にまわしたい!って思うと思います。
がんばってやりくりして千円足りないだけでもすごくストレスになりますが、千円余れば達成感が得られます。
千円足りないか、千円余るかの違いはわずか2千円なのです(^^)

毎月ぜったい必要な経費を箇条書きにしてみてください。
借金の返済分や旦那さんのお小遣いなどは毎月決まった額なのでその額で書き出してみてください。
光熱費や携帯代は毎月多少変動しますが、だいたいで書き出してみてください。
食費と旦那さんのお小遣いと借金返済だけでおそらく10万くらいでしょう。
それに雑費と、光熱費や携帯代などで15万近くかかると思いますが・・・。
さらにお住まいが賃貸で家賃もあるならば20万前後は必要です。
若い夫婦で共働きでなければどちらが財布を握ろうと結局あまり自由になるお金などないと思います。
ですからまずやりくりの目標をあまり高くたてず、まずは借金しないで毎月こなしていくことを目標にしてみてはどうでしょうか。
旦那さんにお任せするなら
『借金はもう作らないでね。やりくりできずに借金するなら任せられない。』ときっぱり言って下さい。

そして、借金するときに必要なカードや印鑑はふたりで管理するのです。
どちらか一方が持っていて勝手に借金するのは厳禁です。

数字にしてみると実際いくらないとやっていけないか明確にわかります。

家族サービスもうれしいですが、結局は出費なのです。旦那さんが自分のお小遣いの4万の中からサービスしてくれるのはうれしいですが、お小遣いが足らなくなってしまったり財布を握ったことで勝手に家計を削ってサービスしているとなればサービスでもなんでもありません。
借金してまで買ってこないでと言っては旦那さんも傷つきますので次に何かしてくれたときは
『私もあなたに何か買って喜ばせてあげたいけど私にはお金がないからあげられない。あなたもお小遣いが足りなくなるなら私には何も買ってきてはダメだよ。』
とやんわり上手に言ってください。

車検は1ヶ月前からできます。
前もって予約をしていれば予約している日に車を持っていくと思いますが、車検の予約などは旦那さんにお任せしているのですか?
うちは車検が近くなったら私が旦那さんの都合のいい日を聞いて、車検の予約をしてしまいます。

どういったところからお金を借りているのかわからないですが、借金の返済もたいてい口座引き落としができると思います。
なぜ口座引き落としの手続きをしてないのか。
車検の予約はしないのか。などもし差し支えがなければ教えて下さい。
私たち夫婦は結婚式と新婚旅行と新居の家電などを買って全財産使ってしまったので0から新婚生活をしました。
でもうちは社宅で家賃が2万です。私も働いていて共働きでしたのでなんとかなりましたが、普通の賃貸に入って8万くらいの家賃を払い、私が専業主婦をして子供までいたら破産します(^^;)
奥様はよくやっていると思います。ですから何かアドバイスができるのならまたご相談下さい。





ご主人にお任せしておきましょう。
すごく家族思いで いいご主人じゃないですか。
「離婚しろ」なんて言いませんよ。
あなたに今できることは 以前は1万円でやりくりしていたところを4万円貰っているのだから 2万円でやりくり、2万円でもイライラするのなら3万円でもいいですよ。残りを貯金するんです。とにかく あなたがこっそり しっかりするんです。もちろん内緒でいいです。万が一ご主人から「もう無理、助けて」と言われたときに「はい、どうぞ」って言えるように。
そして もう一つ ご主人の体をいたわった食事を作ってあげましょう。

良い関係だと思いますよ。




あなたが家計をにぎると旦那がイライラする。
旦那が家計をにぎるとあなたがいらいらする。
そんなに家計が苦しいのに食費として4万円
渡す旦那は太っ腹なのか。
少なくても旦那に非はないように思います。
だから「そんな男」なんて思えません。
いい旦那だと思う。

家計も握って良い妻とは
自分は節約しても相手にまで過剰にもとめない。
子どもが小さければ紙おむつでなく布オムツにして節約するとか。
まず自分のできるところで節約する。・・当然やっているでしょうが。
旦那が帰るまではクーラーをつけないで、
仕事で疲れている旦那の為にクーラーをつけてあげるとか。
使うところと使わないところをめりはりつける。

使うところと使わないところのめりはりのない節約を妻がしている場合、
妻が家計を握ると夫婦仲が壊れるように思います。
旦那に握らせておいた方がいいのではないでしょうか。
旦那さんもがんばっているようなので。




貴方のご主人、とってもいい方じゃないですか。。。

よく働いてくれて、おこずかいも取らず、バイトまでして、
家族思い。

ここは両親に頼るか、無理ならもう少ししたら貴方がアルバイトするとか。。。

なんとか努力してみる価値がありそうですよ。

男の人は食事だけはしっかり食べたいですから、
そこだけは何とか主婦の知恵で頑張ってみてくださいね。

今はそういう不況の余波で、苦しい家計の御宅がかなり増えていると思います。

私のとこもそうですが、どうか夫婦二人で話し合って協力して、愛があるなら、
ぜひ頑張って欲しいです。。。。




5:匿名 :

2012/09/19 (Wed) 14:50:48

家出の支度が面倒です。
でもあの親を怒らせたら許してはくれず、きっと私のことを包丁で刺すだろうし、刺される前に飛び出せるように家出の支度は必須です。
まずはゴミ屋敷のような部屋のせいとん、次はパソコンから全ての情報を消去ですが気分が沈んでいてはかどりません。
何か私を勇気づける言葉を下さい。
6:匿名 :

2012/09/19 (Wed) 14:53:09

せっぱつまったら部屋の整頓なんかどうでもよし
見られ困るものだけ処分して逃げるべし・・・
それで十分

でもその前に出来ることがあるのか?
これだけの文章では状況が分からない
とりあえずがんばれ




7:匿名 :

2012/09/20 (Thu) 21:26:28

旦那の趣味にムカつく。

この不景気に、旦那が趣味で熱帯魚を飼いたいとか言い出しました。
「熱帯魚くらいいいじゃん」とか思われるかもしれませんが、
ウチの旦那が買ってくるのは、2万3万は当たり前の魚なんです。
それを飼う為に、ろ過器も買い足します。

それより前に、釣って来た石鯛を飼っています。
コイツを飼う為に、水槽台や、ろ過器などで10万使いました。
今度は120センチの水槽を設置するとか抜かしてやがります。
これ以上水槽を増やすなら、家出すると言っても聞きません。

私と子供達はつつましく生活しているのに、自分ばかり贅沢して本当に許せません。
かといって持ち家なので、家のために離婚したくはありません。
愛情なんて何処へやらです。

お金がかかるのも嫌だし、部屋も狭くなるし、
水替えのたびに、こぼしても拭かないんです。
本当に腹が立ちます。

なんとか阻止する方法はありませんかね?
8:匿名 :

2012/09/20 (Thu) 21:34:30

我が家は、120×45cm水槽が2本です。
結婚した時は、60cmが1本だけでした。

電気代・水道代・・・高いですよね。
それに、夏はヒータとライトで恐ろしく部屋が暑い!

愚痴は、まだまだ沢山ありますが、私は反対するどころか
水替えやフィルター掃除は率先してやっています。
頼まれたことはないけど、専業主婦だし一応(^^;

夫は、仕事だけでも大変なのに、子供のことも
私以上に積極的にやってくれるし、自分のお小遣いも
なんだかんだと家族の為に使ってくれるような人なんで
水槽の事も腹が立たないんだと思います。

腹が立つ一番の原因は、熱帯魚を飼いたいって事ではなくて
「自分ばかり贅沢してる」ってことですよね!?

一度、家計簿見せてガチで話し合ってみてはいかがですか?
男性はデーター出して責められると弱いですから。

この広さの家なら、通常の光熱費はこれ位の所
我が家は幾らかかっていて、水槽があるせいで
これだけ高くなっている・・・とか。
で、お小遣いをしっかり決めて、その中でやり繰りしてくださいって。

データー攻めで頑張ってください・・・。

余談ですが、我が家では水槽を大きくしたら湿気が多くなり
冬場に水槽を置いている隣の普段使っていない
部屋の壁と畳が知らないうちにカビてました。
カビ取りしましたが、翌冬もまたカビたので
24時間換気システムが付いているマンションに
引っ越す事態になりました。 コレ、説得材料になりませんかね・・・?!




大喧嘩覚悟を出来るのであれば、いい方法がありますけど…。熱帯魚屋で買い取っていただけるので旦那がいない間に売っぱらってしまえばいいのでは??
死なせても生き物ですから後味悪いですしねっ!
旦那はキレてしまいますけどっ(^^;)




旦那が働いてる間に電源全部抜いて出掛けちゃえば?

帰ってきて全部死んでても知らんぷりしておけばいいのでは?

それか買うだけ買って、旦那は飯抜きにして

「魚にお金がかかってあんたの食費がない」って言ってやってください。




確かに勝手に買ってきたら頭にきますよね。水道代や電気代もかかりますし。
しかし、旦那の立場もイメージですが考えてみたら
趣味というよりもストレス抱えてるんじゃないかな?と思ってしまいましたw
熱帯魚って見るだけでも癒されますし。
浮気に走るよりは、幸せだと思いますよ♪




貴方のお気持ち、よーくわかります。

貴方も何かほしいものを買えばよいと思います。
貴方だけが我慢しているから、余計に許せないのだと思います。

家も主人の趣味や性格で悔しい思いやイライラはあります。

暴力、浮気、借金がないからまだましって思えないですか?
私は、時たまそう思うようにしています。

ご主人は他に趣味はないのですか?
他に、貴方から見て無駄にお金を使ったりとかないなら、これ以上増やさないでって約束させて目をつぶってはいかがでしょう?




同情します。
ウチの夫も、昨年までそうでした。
うちは、熱帯魚自体の値段は、高価なものではなく、
グッピーやネオンテトラなどでしたが、
庭先には鯉の水槽もあり、そこでもポンプをつけっ放しですので、
かなりの電気代でした。
ご主人は、家計から出しているのですか?
うちでは、一切は、自分のお小遣いからと
決めていたので、水槽の小物などは、昼食代を節約したり、
ボーナスで買っていたみたいです。
昨年家をリフォームし、間取りを変えたので、全て
処分したのですが、月に3000円は、電気代が安くなって
驚きましたよ。
光熱費もばかにならないので、
反対はしない代わりに、月々いくらまで・・・と
きちんと話し合って額を決めたらどうでしょう。
それでも聞く耳をもたいない夫には、
脅かしではなく、本当に実家にでも里帰りして別居するくらいの
覚悟をみせないとわからないかもしれません。
「どうせ、口だけ」とあなたを甘くみているのでしょうから。




一番言いたいのはココでしょう?↓

>私と子供達はつつましく生活しているのに、自分ばかり贅沢して本当に許せません。

奥さん、なんか趣味ないの?
自分の理解できない趣味に使われるお金はいくらだって安いとは思えないし、無駄遣いに見えるものです。

勝手にお金を使われるのが嫌なら奥さんがちゃんと大蔵省になって管理するしかないですね。ダンナはおこづかい制にしないと。

補足:逆にね、ダンナが自由にお金を使ってこれるのは奥さんがしっかりしていてやりくりできるからですよ。もし奥さんが浪費家でさらにダンナが自由に使ったら生活できなくなるんだよってことを理解してもらうしかないでしょう。まあ、でも夫婦ってそういうバランスがあるから成立するんだよね。結論としては相性ぴったりの夫婦だと思いますよ。うちの場合、私はあんまり物欲がないかわりに、ワイフはあれやこれやモノを買います。ただし、私がどうしても必要で出費があった月とかはワイフもあまり買い物をしなかったりしますよ。たまには奥さんも何かおねだりしたらいいんですよ。別に欲しくもないものを買う必要はありませんが。



お金の管理は旦那さんが主導ですか?

奥様が主導で、旦那さんがお小遣い制でその旦那さんのお小遣いの範囲なら
多めに見てあげてはいかがでしょうか?
会社のストレスが熱帯魚みて癒されるなら…但し、家計費(生活費)を使うならダメですね。
あとはそのこぼした水の掃除などの条件つけて誓約書みたいなものを書かせては?

それもダメなら、一度本当にお子様連れて家出してみてはどーでしょう?
旦那さんの中で、きっと家出なんて出来ないとか、なんだかんだ言って許されるって認識もあるのかもしれません。





  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.