掲示板ー01 (家出をしたい女性達の告白)
29196
言いたい放題に書いてストレスを解消しましょう。
子供を置いて家出した姉の相談です。
-
1:匿名
:
2012/09/16 (Sun) 09:57:29
-
子供を置いて家出した姉の相談です。
姉は35歳、小学生2人の子供がいて、専業主婦です。
3年前から身なり、髪が派手になり、ネットゲームにはまり・・・
最近、夫婦喧嘩を勃発して、ネットゲームで知り合った仲間宅へ、遠出の家出をしています。
育児、家事すべて旦那さんに押し付けたままです。
今現在は、旦那さんが必死でこなしています。
夫婦間の詳しい事情はよくわかりませんが、私から見て、旦那さんは育児も家事もこなす
割といい旦那だと思うのですが・・・。
姉のいい分をきくと、ものすごく身勝手で、とても腹が立ちます。
自分にもっと感謝しろ、と言わんばかりの。
妹として、出来ることは、万策尽きました。
説得しても、戻ってきません。
あきらめた方がいいのでしょうか。
-
2:匿名
:
2012/09/16 (Sun) 09:59:58
-
難しい問題ですが、非難に第三者が介入しない方が良いと思います。
家族ですし、他人じゃないので他人の私に『第三者』なんて言われるのも、腹が立つと思うのですけど。お子さんが小学生間近まで問題が無かったのでしたら、恐らく夫婦間で何かがあったんだと思います。原因はお姉さんと旦那さんのみぞ知るところだと思うのですが…。
愛しているといってくれなかったり、褒めなかったり、お姑さんの味方ばかりしたり。多分そんなような母特有の孤立があったのだと思います。ずっと不満に思いながら子供を優先し、自分の髪の毛にお金を掛けたくても掛けずにいたけれど、子供さんがある程度自分の事をできるようになり始めたので、思い切って家出したようにおもいます。子育てや家事で鬱憤が溜まっているなら、本当ならもっと早い段階でキレるはずだと思うんですよ。小学生まで位で育てるのが一番大変なのって、3歳4歳頃までの時期ですし。
お子さん二人とも小学生での家出は…見計らってるとしか思えないです。
無責任な事しかいえないんですけど、割と冷静なように感じます。
それが気持ちの上で終わっての冷静なのか、終わってないけれど大変さを思い知らせなければ!の冷静なのかはわからないんですけど。旦那さんに子供を見させる事で、自分の苦労を少しでも判って欲しいんだと思います。どっちにしても一番手が掛かる時期に放り出さなかった事から、本当は子供の事をとても考えているように思います。なので、旦那さんが解決するまで口出しせず、お子さんの不安を取り除き、相手をしてあげるのが良いと思います。お子さんはホントに可哀想なので。(でもそれ考えられない程、我慢の限界だったんだと思います。)
責めるので現実逃避したくなると思いますので、追い詰めるのは逆効果だと思います。更に自分がネトゲやってた経験からすると、わかってあげると意外にスッと戻ってくる気がします。何度も言いますが、今までキレなかったって言うのは結構理性があると思いますので。どちらにしても夫婦の問題なので、家族のあなたが孤独にしないのが大事だと思います。あなたが味方になりつつ『子供が寂しがってるよ』『あなたがこの子たちには必要だと思うよ』と諭してあげると次第に響いてくるのではないでしょうか。一方的に感じているのなら、そうするのは非常に難しいと思いますが…。
ネットゲーム(の仲間)以外、安らげる場所のないお姉さんの火になってあげる事。
それが多分あなたの出来ることだと思います。
ひどい、といって責めても帰ってこないでしょうね
自分自身でひどい妻だ、母だ、と気づくまで
戻ってきたとしても
態度は変わらない、同じことを繰り返すでしょう
たぶん、離婚するまで気づかないですよ
なんてひどいことをしてしまったんだろうって・・・
夫婦のことは当人同士にしかわからないこともありますし
かわいそうだけど、見守るしかないのでは?
こどもたちは何歳だろう・・・
お母さんは病気なんだよ、ちょっと病院に入院してるんだとか
じゃ通じないかな?!
主さんのご両親はどうしていらっしゃるのでしょう?
お姉さんにガツンと物を言える立場の人が諭すべきかと思います。
旦那さんとの間の事はさておき、少なくともお子さんに対しては責任があるんですからね。
自己の責任を放棄した状態で感謝しろとはスジが通らないでしょう。
主さんが何か行動を起こすとしたら…ご両親からお姉さんに話をしてもらうように促すとか、あとはお姉さんが焦って帰って来る様な状況を作ってみるとか?
例えば「帰って来い」ではなく「帰って来なくていいよ」と言ってみるとか…。
お子さんの世話(気持ちのフォローや洗濯など家事)など可能であれば手伝ってあげては?
御代は後でお姉さんに請求ですね。
ネットゲームっていうのは、貴方が思っている以上に大変にやっかいなものです。ゲームがお姉さんと家庭を壊したと思っても良いです。
今、ゲーム仲間のところで楽しくやっていると思いますよ。ゲームやっていつも脳に楽しいホルモン出てますから。
お姉さんがよほどの反省をして改善させなければ、なかなか元には戻らないでしょう。男性のところなら余計です。
少し長期戦になりそうですから、お母さんと一緒にお義兄さんを手助けしてお子さんの面倒とかみてあげてください。
普通の家出と違いゲームで脳がどうにかなってます。依存症になってますからとても困るのですよ。
でも あきらめずお兄さんとは話し合うようすすめたほうがお姉さんのためになります。
-
3:匿名
:
2012/09/16 (Sun) 10:01:58
-
私だったら、同じ女として・母として、いかなる理由があったにせよ子供を置き去りにする人を許せません。夫婦間の事は夫婦にしか分かりませんが、出て行くなら何故子供達も一緒じゃないのでしょう(>_<)
お子さんの事を考えるととても可哀相です。
お姉さんの事は放っておいて、質問者様ができる範囲でサポートしてあげたらいかがでしょうか?
子供には親が1番必要ですが、置き去りにした人を説得して戻ってきてほしいとは思いません。
例え姉妹であったとしても、夫婦の問題は夫婦以外の人間が口出ししても解決しません。
夫婦の問題は夫婦にしかわからない事もたくさんあります。
出ていった奥さんを待つのか、離婚するのかを決めるのは旦那さん。
あなたは、お姉さんに出来る限りの助言をしたんですから、後は黙って見守るしかありません。
離婚され、子供にも会えなくなって、無くしたものの大切さをお姉さん自身が気付かない事には、どうにもなりません。
母に出ていかれたお子さんの方が心配です。
子供に罪は無いですから。
子供達の精神面を支えてあげてくださいね。